カラフルボックスは2018年7月にサービス提供を開始した新興レンタルサーバーです。
一足早い2016年から提供を開始した人気レンタルサーバー「mixhost(ミックスホスト)」と同じシステム構成のサーバーで、使用感やサイトの表示速度も甲乙つけがたいほどmixhost(ミックスホスト)と似通っています。
mixhost(ミックスホスト)もカラフルボックスも機能・性能に全く問題ありません。
大きな違いはmixhost(ミックスホスト)は「アダルトサイトOK!」で、カラフルボックスは「アダルトサイトは別サーバー」という点です。
アダルトサイトは大量の画像・動画などを配信するサイトです。通常のブログ・サイトよりも同じアクセス数でもサーバーの処理能力や回線容量をより多く消費します。
つまり、同じサーバー内にアダルトサイトがあれば「同居人にとって非常に迷惑」なのです。これ、大事!
あなたのサイトがアダルトサイトでなければ、カラフルボックスではアダルトサイトと同居する心配はありませんが、mixhost(ミックスホスト)では同居してしまうかもしれません。
これがmixhost(ミックスホスト)ではなくカラフルボックスを「もっともオススメのサーバー」とする理由です。
このあたりも含めて、カラフルボックスの機能や使用感、mixhost(ミックスホスト)との比較・評価を行っていきます。
- カラフルボックスのおすすめポイントとメリット
- カラフルボックスのデメリットと注意点
- カラフルボックスと人気サーバーの「ざっくり比較・評価」
- カラフルボックスの仕様と特徴
- カラフルボックスの仕組みと料金プラン
- カラフルボックスのお試しの始め方
カラフルボックスのおすすめポイントとメリット
まずはカラフルボックスのメリットをざっと見てみましょう。
メリットの「1~4」まではカラフルボックスもmixhostも同じメリットです。採用しているシステムが同じだからです。
「5.クレカ不要30日無料お試し」はカラフルボックスの強み、30日もあればサーバーの使い方にも十分慣れたうえで判断できるし、そのまま本契約すればサイトの引っ越しも無駄になりません。
「6.アダルトサイトと同居しない」というのは、安定性にとってとても大事です。アダルトサイトと同居してしまったら大量のサーバー負荷が発生し、そのとばっちりを受ける可能性が高いからです。
カラフルボックスもmixhostも非常に素晴らしいレンタルサーバーですが、特にカラフルボックスをおすすめする理由はこの「30日無料お試し」と「アダルトサイトと同居しない」という点が理由です。
リソース保証のクラウド型で安定
共有型とクラウド型
レンタルサーバーは大きく分けて「共有型サーバー」と「クラウド型サーバー」があります。
「共有型サーバー」はとても高性能なサーバーのリソース(CPUやメモリなど)を複数の利用者が一緒に(分け合って)使うサーバーです。
「クラウド型サーバー」は、高性能サーバーを複数の利用者で共有する点は同じですが、リソース(CPUやメモリなど)が利用者ごとに割り当ててあるサーバーです。
クラウド型サーバーは他利用者の影響を受けにくい
「共有型サーバー」は利用者全員でサーバーのリソース(CPUやメモリ)を共有するため、他の利用者のサイトがたくさんのリソースを消費すると動作が遅くなる、などの影響を受けます。
「クラウド型サーバー」はリソースが利用者ごとに割り当てられているため、他の利用者のサイトの影響を受けにくい、という特徴があります。安定して高速、ということです。
カラフルボックスは安定・高速の「クラウド型」
カラフルボックスはユーザー個々にリソース(CPUやメモリ)が保証される「クラウド型サーバー」です。
レンタルサーバーの仕組みから言えば「共有型サーバー」よりも「クラウド型サーバー」の方が、常に安定して快適に管理・閲覧できるサーバーと言えます。
- カラフルボックス(全プラン)
- mixhost(全プラン)
- ConoHa Wing(リザーブドプラン)
- wpX Speed(全プラン)
- KUSANAGI(VPS)
LiteSpeedサーバー採用、キャッシュがめっちゃ効いてる
LiteSpeedサーバーのキャッシュ機能
カラフルボックスは最近の「クラウド型サーバー」で人気の「LiteSpeed」というサーバーソフトウェアを採用しています。
この「LiteSpeed」サーバー、ブログを高速表示するためのキャッシュ機能がめっちゃ効くんです。
LiteSpeedサーバーのキャッシュの特徴は「ログインユーザーもキャッシュする」という点です。
レンタルサーバーのキャッシュ機能
最近はレンタルサーバー標準で「サーバーキャッシュ機能」を実装しているので、LiteSpeedサーバーだけがキャッシュ機能を持っているわけではありません。
ただし、他のサーバーとLiteSpeedサーバーではキャッシュの仕組みが違います。
通常のキャッシュ機能は「非ログインユーザー(サイト訪問者)はキャッシュを返す(高速表示)」「ログインユーザー(管理者)はキャッシュしない」という動作をします。
LiteSpeedサーバーのキャッシュは「非ログインユーザー(サイト訪問者)はキャッシュを返す(高速表示)」「ログインユーザー(管理者)へはログインIDごとのキャッシュを返す(管理画面もサクサク)」という動作をします。
カラフルボックスは記事もサクサク書ける
このように、ワードプレスにログインしている場合は通常のキャッシュは動作しませんが、LiteSpeedサーバーでは「ログインIDごとのキャッシュを返す」という動作をします。
この違い「ログインユーザーに対する動作の違い」により、LiteSpeedサーバーであれば記事を書く時もキャッシュが効いてサクサク記事がかけるんです。
サイト訪問者(非ログインユーザー)はもちろんのこと、管理者(ログインユーザー)にもサクサクキャッシュが効いて快適動作するのがカラフルボックスです。
- カラフルボックス
- mixhost
- Jet BOY
月額480円のプランから始められる
カラフルボックスには「BOX1」から「BOX8」までの8つの料金プランがあります。
上位プランへ行けば行くほど、ユーザーへ割り当てられるリソースが大きくなり、速く快適な環境になりますが、料金がお高くなります。
カラフルボックスの最下位プランは月額480円(3年契約)から使える「ワンコインプラン」があります。
ワンコインでもブログの表示速度は高速、他のレンタルサーバーのワンコインクラスとは明らかに次元が違います。
サイト引っ越し不要でアップグレード・ダウングレード可能
「クラウド型サーバー」はプランを上げると速くなる
「共有型サーバー」ではプランを上げてもディスク容量が大きくなったり転送量が大きくなったりしますが、性能は変わりません。利用者みんなで同じリソースを共有しているからです。
「クラウド型サーバー」は利用者ごとにプランに応じたリソースが割り当てられてるため、プランを上げるとリソースも大きくなり「より高速・高性能」になります。
カラフルボックスは「クラウド型レンタルサーバー」なので、上位プランへ行けば行くほど高速・高性能になります。
プラン変更でも引っ越し不要
しかも、プラン変更時に運用中ブログの引っ越しをする必要がありません。
ブログを運用したままで、いつでも自由自在に上位プランへアップグレードすることも、下位プランへダウングレードすることもできます。
「ワンコインプラン」で初めて、ブログが育ってきて訪問者が多くなってくるのに合わせて、順番にアップグレードしていくと長く同じサーバーを使い続けることができますね。
クレカ登録不要で30日無料お試し可能
契約前に無料お試しで確認しよう
多くのレンタルサーバーは本契約前に「無料お試し」のサービスを実施しています。
お金を払う前に使い勝手やスピードが確認できるので、この「無料お試し」はぜひ活用しましょう。
「無料お試し」の条件と期間も大事
「無料お試し」を利用する場合に、「利用しやすい」「利用しにくい」サーバーに分かれます。
「無料お試し」なのにクレジットカード情報の登録が必要だったり、「無料お試し」の期間が短かったりします。
カラフルボックスは「メールアドレスだけ」「30日お試し」
カラフルボックスはクレジットカード登録不要で30日間もの長期間のお試しが可能、レンタルサーバーに慣れていない人も十分に練習・お勉強ができますね。
メールアドレスだけで30日間も無料お試しができる、30日もあれば練習もできる、ここまで「無料お試し」の条件が良いのはカラフルボックスだけです。
レンタルサーバー | 無料お試し条件 | |
---|---|---|
必要なもの | 期間 | |
カラフルボックス | メールアドレス | 30日間 |
Xserver | メールアドレス | 14日間 |
ConoHa Wing | 無料お試しなし | |
mixhost | 無料お試しなし ※「30日返金保証」がある |
アダルトサイトと同居の心配がない
アダルトサイトと同居はリスク
アダルトサイトは大量の画像や動画で構成されているのが一般的です。訪問者数が同じだとしても通常のブログなどとは比べ物にならないほどサーバーリソースを消費します。
レンタルサーバーで同じサーバー上にアダルトサイトが同居するのは、通常のブログ運営者にとっては「不安定・低速化」の最大のリスクになります。
カラフルボックスはアダルトプランあり
カラフルボックスはサービス開始当初は「アダルトサイト運営不可」でした。現在は「アダルトサイト運営化」になりましたが、アダルトサイトを含むサイト運営をする場合は「アダルトプラン」という別プランを選ぶ必要があります。
「アダルトプラン」は通常のプランとサーバー性能や料金は全く同じですが、「通常プラン」の利用者とは全く別のサーバー・ネットワークを利用します。
カラフルボックスなら、通常のブログ・サイト運営においてアダルトサイトと同居する心配はありません。
- mixhost(アダルトサイト運営可能)
カラフルボックスのメリット
カラフルボックスのデメリットと注意点
機能が多すぎて管理パネルがとっつきにくい
ミックスホストはとにかく高機能、なんでもできます。レンタルサーバーとしては「できないことがない!」くらい高機能です。
しかし、この高機能さゆえ、管理パネル「cPanel」のメニューが多すぎて使い慣れていなければ戸惑ってしまう点も多いです。
この点は、ライバル「mixhost(ミックスホスト)」も同じです。
でも実際に「ドメインを登録する」「ワードプレスをインストールする」「サイトをSSL化する」「サイトの性能状況を見る」など、やるべきこと・使うべき機能はほぼ決まっています。
慣れてくると問題ありません。
管理パネルの使い方については、こちらの記事も参考にしてください。

2018年開始のサービスなので実績が短い
カラフルボックスは2018年にスタートしたサービスで、まだ1年ちょっとしか歴史がありません。
私はカラフルボックスのサービス開始直後から契約し、当初は作業用サイト用サーバーとして使っていましたが、その後メインのサイトを運営しています。
レンタルサーバーは「快適性(閲覧時の速さ)」はもちろんのこと、「安定性」が重要です。せっかく訪問者が来てくれてもサーバー障害でブログが見れなければ、重大な機会損失です。
ここまでの1年間は大きなトラブルもなく、またこの1年で遅くなることもなく「無難な1年」だっとと評価し、今後の実績にも期待しています。
残念ながらこの「実績」だけは時間が必要です。
ミックスホストが「エックスサーバー」などの実績による信頼性を構築できるまではまだまだ時間が必要ですね。
カラフルボックスと人気サーバーの「ざっくり比較・評価」mixhost(ミックスホスト)との比較・評価
無料お試し期間の比較
カラフルボックスは「クレカ不要で30日無料お試し」
カラフルボックスは「クレカ登録不要で無料お試し」ができ、その期間も「30日無料お試し」と十分な評価期間が設定されています。
メールアドレスだけで一か月間も試してみることができます。
これだけの期間があれば、初めてレンタルサーバーを借りる方や移行によるカラフルボックスの性能評価も十分に可能です。
特に、初めてレンタルサーバーを借りようと思っている方は、レンタルサーバーの使い方を練習するにも十分な期間が無料お試しでできてしまいます。
mixhostは「30日返金保証」
サービス開始当初はmixhost(ミックスホスト)も「30日無料お試し」だったのですが、いつのまにか「10日」に短縮され、そして現在は「無料お試し期間」はなくなりました。
現在は「30日返金保証」のサービスを提供しています。
一見、「無料お試し30日」と「30日返金保証」は同じように思えますが、大きな違いがあります。
カラフルボックスの「30日無料お試し」なら十分に使い勝手や性能を評価したうえで契約期間を決めることができますが、mixhostの「30日返金保証」は最初に契約期間を選ばないといけないので、30日間の使い勝手の結果として「もっと長期契約にしておけばよかった!」などの判断ができません。
また、返金についてもクレジットカードであれば「即返金」にはならず、カード会社によっては3か月後に返金、などと返金までの時間がかかってしまいます。さらに、支払方法を「銀行振り込み」としている場合には、「返金手数料」として2,000円が差し引かれた金額が返金されます。
アダルトサイトとの同居について
カラフルボックスはアダルト可、しかし完全別サーバー
カラフルボックスはサービス開始当初は「アダルト不可」でしたが、現在は「アダルト可」になっています。
カラフルボックスの場合、アダルトサイトを運営する場合には「アダルトプラン」で契約する必要があり、このプランは性能や料金は通常プランと同一ですが通常の契約とはまったく別のサーバーやネットワーク上で運用されます。
このため、通常のサイトやブログの運営者はアダルトサイトと同居した場合のリスクを完全に回避することができる仕組みになっています。
mixhostはアダルトサイトと同居
mixhostでは特別なプランや申請不要でアダルトサイトの運営ができます。「アダルトサイトOK!」はサービス開始当初からのmixhostの大きなウリでした。
アダルトサイトは大量の動画や画像で構成されたサイトであるため、通常のブログやサイトよりも非常に大きな負荷をサーバーにかけてしまいます。そのため、アダルトサイトと同居してしまった場合にはこれらアダルトサイトのとばっちりを受けてしまいます。
最悪、負荷の増大によりサーバーが不安定になったりサーバーが停止してしまったりするリスクがあります。
サーバーのリージョン(設置場所)について
カラフルボックスはサーバーのリージョン(東京・大阪)を選べる
カラフルボックスではサーバー契約時にリージョン(サーバーの設置場所)を東京か大阪から選ぶことができます。
「選んでどうするの?」という方もいるでしょうが、選べると楽しいじゃないですか!
mixhostはリージョンを選べない
mixhostはサービス開始当初は面白いサービスを提供していました。「米国リージョン」を選べたんです。米国内に設置したサーバーを高性能・格安でレンタルできるのはとても魅力的なサービスでした。
しかし、現在ではこの「米国リージョン」を選ぶことはできなくなりました。
mixhostは東京・大阪・北海道にサーバーを設置して運用していますが、現在新規で契約するとすべて東京サーバーを割り当てられてしまうようです。
特に「東京サーバーは良くない」ということはありませんが、以前のように「米国サーバー」や「北海道サーバー」を選べなくなったのは残念です。
カラフルボックスはバックアップが2重(東京・大阪)
カラフルボックスもmixhost(ミックスホスト)も毎日自動的にバックアップを取ってくれます。必要な時に自由にバックアップを戻すことができます。
mixhost(ミックスホスト)のバックアップサーバーは一か所ですが、カラフルボックスは東京と大阪の2か所のサーバーに2重管理してくれます。
カラフルボックスには「月額480円プラン」がある
カラフルボックスとmixhost(ミックスホスト)はサーバー構成も料金体系もほぼ同じシステムですが、カラフルボックスにはmixhost(ミックスホスト)にはない「ワンコインプラン(3年契約で月480円)」があります。
使ってみるとわかりますが、ワンコインで4サイト程度、20万PV/月くらいまではこなせるプランです。
mixhost(ミックスホスト)もサービス開始当初はワンコインプランがあったのですが、その後廃止(新規受付終了)となった経緯があります。
特に「これから頑張ってブログを育てていこう!」という人にとって、このワンコインプランは最適なプランだと言えます。
※ワンコインプランからそのまま(引っ越しせずに)上位プランへ変更可能です。
カラフルボックスはオプションサービスが豊富
代表的なオプションサービスとして、他サーバーからの移行を代行してくれるサービス「移行代行サービス」は両社ともにあります。mixhost(ミックスホスト)の方がちょっと安いです。
それ以外にカラフルボックスにはmixhost(ミックスホスト)にはない以下のオプションサービスがあります。
- ドメイン取得・管理
- サイトロック
- あんしんスタート
- SSL証明書(有料)
ドメイン取得・管理
カラフルボックスで独自ドメインの取得や管理ができます。
独自ドメインは「お名前.com」や「ムームードメイン」など、他のドメイン事業者で取得・管理すれば良いのでなくても構わないサービスですが、ドメインとサーバーを同じ管理パネルで管理できると便利です。
またカラフルボックスでドメインを取得・管理すると、「お名前.com」や「ムームードメイン」よりも少し安く使うことができる価格設定になっています。
サイトロック
「サイトロック」はWebサイトのサーバー側のセキュリティを監視し脅威を排除してくれるサービスです。
マルウェアなどによるWebサイト乗っ取りや不正改ざんなどへの対応ということですね。
個人のブログ運営などではあまり必要ではないかもしれませんが、もしネットショップなどECサイト運営する場合は、サイト上で「SiteLock」をアピールすることで顧客の信頼性向上につながりますよね、最近は乗っ取りによる個人情報・クレカ情報の漏洩なども多いですから。
SSL証明書
カラフルボックスもmixhost(ミックスホスト)もサイト通信を暗号化するためのSSL証明書を無料で利用することができます。
カラフルボックスでは、無料のSSL証明書に加えて、サイトシール対応のSSL証明書などを販売しています。
これもサイトロックと同じで、サイト上でサイトシールをアピールすることで顧客の信頼性向上につながります。
つまり、「サイトロック」や「サイトシール対応SSL証明書」などは、ネットショップ運営や法人サイト運営に向けた信頼性向上のためのサービスと言えます。
カラフルボックスとmixhostの比較まとめ
評価項目 | カラフルボックス | mixhost |
---|---|---|
性能 | どちらもLiteSpeed採用の高性能 | |
安定性 | アダルトサイトと同居しない | アダルトサイトと同居する ※不安定要素 |
コスト | ワンコインプランから始められる ※スモールスタートに最適 | 長期契約なら少し安くなる |
バックアップ体制 | 東京・大阪の二重バックアップ | 二重バックアップなし |
無料お試し | クレカ不要で30日無料お試し | 無料お試し期間なし ※30日返金保証あり |
Jetobyとの比較・評価
カラフルボックスやmixhost(ミックスホスト)と同様に、LiteSpeedサーバーを利用した高性能レンタルサーバーを提供しているのが「Jetboy」です。
システム仕様も使い方もほぼ同じ、違いは料金プランや付帯サービスくらいです。
無料お試しの条件は?
Jetboyも「14日無料お試し」ができますが、無料お試しの申し込み時に「クレジットカード登録」が必要です。これがカラフルボックスやmixhost(ミックスホスト)との違いです。
料金プラン
Jetboyの料金プランの特徴は「1年契約で290円から」という最安のプランがあることです。
カラフルボックスやmixhost(ミックスホスト)と同様の高性能サーバーでありながら、これだけ安いプランを提供しているのがJetboyの最大の特徴だと言えます。
ただし、この290円プランは値段相応です。Jetboyはカラフルボックスやmixhost(ミックスホスト)と同じように「クラウド型サーバー」なので、利用者専用に割り当てられるリソースが非常に小さいプランで、値段相応に遅くなる、という点に注意が必要、あくまで「安くでお試し」というプランです。
Jetboyの比較評価
システム構成としてはカラフルボックスやmixhost(ミックスホスト)と同じ構成の高性能サーバーです。快適さには同じように期待できます。
ですが、お試し期間が短い・無料お試しにクレジットカードが必要と、ちょっと敷居が高いのと、「1年契約で290円」という激安プランがあること以外には特に優位性がない、と言えます。
エックスサーバーとの比較・評価
エックスサーバーは日本で最も実績がある高性能サーバーです。
2016年にmixhost(ミックスホスト)が登場するまでは「国内でまともなサーバーはエックスサーバーだけ!」という評価で、ほとんど独占状態でした。
2016年にmixhost(ミックスホスト)が登場、2018年にカラフルボックスが登場するなど、この時期からはエックスサーバーと同程度の高性能サーバーが登場してきましたが、現在でもトップクラスの高性能であることに変わりはありません。
そのため、カラフルボックス・mixhost(ミックスホスト)とエックスサーバーの比較・評価は非常に難しいです。
とにかく、エックスサーバーは長年安定したサービス提供を続けてきた実績と、現在でもトップクラスの高性能という点は無視できません。
そして、現在でも新しいハードウェアを導入したり新しい技術サービスを提供したりと、さらなる安定化・高速化のための進化をしています。
カラフルボックスの仕様と特徴
カラフルボックスの仕組みと料金プラン
料金プラン
カラフルボックスの料金の仕組み
カラフルボックスには「1時間2円」から「1時間112円」までの7つのグレードがあり、料金やスペックが異なります。
また、たとえば「1時間2円」だと月に1,500円ほどになりますが、グレードごとに「月額上限」があり、この上限額以上の課金はありません。
料金プラン
カラフルボックスには全7つのグレードがありますが、上位グレードはすごすぎて素人は使わないと思います(笑)。
主に検討対象となる下位3グレードの料金プランと仕様は以下の通りです。
機能 | グレード | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BOX1 | BOX2 | BOX3 | BOX4 | BOX5 | BOX6 | BOX7 | BOX8 | ||
初期設定費用 | 2,000円 ただし、3か月以上の契約の場合は無料 | ||||||||
料金 | 1か月 | 720円/月 | 1,320円/月 | 2,220円/月 | 2,980円/月 | 4,480円/月 | 7,480円/月 | 10,480円/月 | 20,980円/月 |
3か月 | 680円/月 | 1,240円/月 | 2,080円/月 | 2,780円/月 | 4,180円/月 | 6,980円/月 | 9,780円/月 | 19,580円/月 | |
6か月 | 640円/月 | 1,160円/月 | 1,940円/月 | 2,580円/月 | 3,880円/月 | 6,480円/月 | 9,080円/月 | 18,180円/月 | |
12か月 | 580円/月 | 1,060円/月 | 1,740円/月 | 2,380円/月 | 3,580円/月 | 5,980円/月 | 8,380円/月 | 16,780円/月 | |
24か月 | 540円/月 | 980円/月 | 1,640円/月 | 2,180円/月 | 3,280円/月 | 5,480円/月 | 7,680円/月 | 15,380円/月 | |
36か月 | 480円/月 | 880円/月 | 1,480円/月 | 1,980円/月 | 2,980円/月 | 4,980円/月 | 6,980円/月 | 13,980円/月 | |
割当リソース | メモリ | 1GB | 4GB | 6GB | 8GB | 10GB | 12GB | 16GB | 32GB |
CPUコア数 | 1コア | 3コア | 4コア | 5コア | 6コア | 7コア | 8コア | 12コア | |
ディスク容量 ※SSD | 30GB | 150GB | 200GB | 250GB | 300GB | 350GB | 400GB | 500GB | |
転送量目安 | 1.0TB/月 | 2.0TB/月 | 3.0TB/月 | 4.0TB/月 | 5.0TB/月 | 6.0TB/月 | 7.0TB/月 | 8.0TB/月 | |
WordPress設置数 | 無制限 | ||||||||
アダルトサイト運用 | 不可 | 利用可能(通常サーバーとは別サーバー/別IPアドレス) |
カラフルボックス のすべてのグレードはこちら | カラフルボックス
グレードが変われば性能も変わる
カラフルボックスはクラウド型サーバーなので「リソース保証」されています。
グレードが変わればディスク容量や転送量がかわるだけでなく、割当リソースも変わります。
グレードの違い
クラウド型と共有型の違い
カラフルボックスはリソース(メモリ・CPUコア)保障のクラウド型サーバーになります。リソースはサーバーに同居している他に人には使われない、あなた専用のリソースになります。
なので、リソースをサーバー同居人全員で共有している「共有型サーバー」とは違い、他の同居人の影響であなたのサイトまで遅くなる、ということがありません。
また、カラフルボックスでグレードをアップするとリソースも増えるので、確実に速くなります。
「共有型サーバー」の場合はグレードを上げてもディスク容量や転送量が増えるだけで、リソースはかわりません。
グレード変更自由自在
カラフルボックスではグレードの変更が自由自在、上位グレードへ上げることも、下位グレードへ下げることもできます。
しかもクラウド型なので運用中サイトを移動(引っ越し)する必要はありません。
運用中のサイトはそのままで、ほぼ数秒のサーバー停止だけでグレード変更することができます。
もちろん、料金もグレードに応じた時間課金です。
コメント