ブログをはじめたい!費用はどれくらいかかる?

本記事はPRによる消費税込みの価格表示です

この記事では「初めてブログを運営する」という方を対象に

ブログをはじめたい!必要なものや費用は?

ブログ運営に必要なもの(コスト)

必要なもの費用備考
独自ドメイン年額2,000円程度TLD/レジストラにより異なる
レンタルサーバー月額1,000円程度
年間12,000円が目安
事業者/スペックにより異なる
※無料レンタルサーバーもある
ワードプレステーマ買い切りで15,000円~20,000円程度無料テーマをおすすめ

独自ドメインの年間契約料が約2,000円程度、レンタルサーバーが年間12,000円程度として合計で年間14,000円ほどのコストがかかります。

レンタルサーバーの目安は月額1,000円

レンタルサーバーの利用料金は本当にピンからキリまであります。

月額100円台から使える有料レンタルサーバーもありますが、性能や安定性はそれなりです。

ちゃんとしたレンタルサーバーを契約するなら料金の目安は「月額1,000円程度」が基準となります。

この「月額1,000円が目安」から長期契約においては最大で50%割引などがキャンペーン適用される場合もあります。

どんなレンタルサーバーを借りれば良い?

現在、特に2015年くらいからは国内のレンタルサーバーは安くて選び放題です。

それ以前は「安定・高速」なレンタルサーバーはエックスサーバーの独壇場でしたが、mixhostやConoha Wingなど安くて高性能なレンタルサーバーが次々と登場し、高性能競争・キャンペーンによる割引競争が激化してきました。

その結果、今はキャンペーン適用で「3年契約で月額700円程度」を目安として超高性能で安定したレンタルサーバーを借りることができます。

エックスサーバー・mixhost・Conoha Wingなどが定番の高性能レンタルサーバーですが、サポートや既存契約者へのサービスなどを考慮するとエックスサーバーがおすすめです。

※mixhostやConoha Wingもそれなりに良いサービスなので、あとはお好みで選ぶと良いでしょう。

月額1,000円ならどんなサーバー?

月額1,000円程度(実際はキャンペーン適用で700円程度)の高性能レンタルサーバーをひとつ借りておくとブログ運営には十分なスペックです。

レンタルサーバーのハードディスク容量やデータベース数などすべて「無制限」で使うことができるので、ひとつ借りておけば複数のブログ運営ができてしまいます。

もちろん、独自ドメインを使ったメールの送受信サービスも利用できます。

独自ドメインは年間2,000円

ブログを運営するうえでレンタルサーバーよりも独自ドメインのほうが大切です。

独自ドメインとは「〇〇〇.com」みたいな名前のアレですね。

独自ドメインはTLDレジストリという国際機関が管理しており、その機関からレジストラ(登録事業者)を通じてレンタル(年単位)する契約となります。

この場合の契約料はTLD(.comとか.netなど)により異なりますが、大体年間契約で2,000円程度です。

独自ドメインは一生ものです

ブログ運営する場合にレンタルサーバーはその時々で条件の良いところへ移動すればよいですが、どこへ引っ越ししても独自ドメインはついて回ります。

このため、特定のキーワードに対して自分のブログが上位表示されることが好ましく、上位表示されるためには独自ドメインが「十分なブログ運営の実績がある」必要があります。

ブログを始めるならまず最初に「独自ドメイン」をしっかりと決めて、そのドメインを契約しておくことが大切です。

ワードプレステーマは無料テーマが豊富

ワードプレスではブログの見た目や機能を「テーマ」というプログラムで提供されます。

「テーマ」はワードプレスに標準添付されている無料テーマをはじめ、多くの高性能・高機能な無料テーマがあります。

別途有料で提供される有料テーマもありますが、ブログを始める場合にはまずは手軽に無料テーマから始めるとよいでしょう。

有料テーマの相場は?

有料で販売されているテーマはほとんどが買い切りで15,000円~25,000円ほどです。

一部月額課金の有料テーマもありますが長く使うなら買い切りのほうが断然安くなります。

ただし、見た目はテーマによりさまざまですが機能的にはどのテーマ(有料/無料問わず)も同じような機能なので、有料テーマはブログ運営に十分慣れてから検討するとよいでしょう。

結局ブログ運営に必要な費用は?

ブログ運営はお金がかかる!広告でカバーできる?

アドセンス広告で費用をカバー

ブログで収益を得たい、と思ったときに真っ先に導入を検討すべきなのはGoogleの広告配信サービス「AdSense(アドセンス)」です。

あなたのブログにGoogleが広告を自動配信してくれるのでブログに広告が表示されるようになります。

そして、訪問者がこの広告をクリックしてくれると収益が発生する、という仕組みです。

AdSenseの広告配信を利用する場合にはまずGoogleへAdSenseの利用申請を行い審査を受ける必要があります。

このため、作ったばかりのブログでは当然審査を通過できないので、ある程度記事が増えまた訪問者も増えてきてからAdSense利用申請を行いましょう。

アドセンス広告でどれくらい稼げる?

ブログに配信された広告がクリックされると報酬が発生します。

クリック単価は広告主や広告のジャンルによって異なり、金融系(クレカやFXサービスなど)や通信系(光回線・ポケットWi-Fiなど)は比較的高単価です。

大体、毎日の訪問者が100人くらい安定的に来てくれる程度にブログが育てばブログの運営費用は余裕で捻出できてしまいます。

なので「安定的に1日に100人の訪問者」を目指してブログを育てていきましょう。

アフィリエイト広告で費用をカバー

AdSense(アドセンス)による広告配信とは別にアフィリエイト広告でも収益を上げることができます。

あなたが書いた記事に関連する商品やサービスを記事内で紹介し、それをあなたのブログ経由で訪問者が購入してくれると紹介料が入る、という仕組みです。

Amazonや楽天市場などの商品紹介もアフィリエイトになります。

アフィリエイトでどれくらい稼げる?

AdSense(アドセンス)による収益が比較的訪問者数に比例するのに対し、アフィリエイトによる収益は訪問者数には比例しません。

たとえ訪問者が1日に10人であっても半分の5人が商品購入してくれると5人分の紹介料が収益となります。

ただし、あまりにアフィリエイト収益を気にしすぎると本来自分が書きたい記事とは違う「商品紹介のための記事」になってしまいます。

まずはあまりアフィリエイトは考えずにブログを育てていくことをお勧めします。

まずは「1日の訪問者100人」を目指そう!

ブログに記事が増えてきて毎日の訪問者も増えてきたら有料レンタルサーバーを検討しても良いと思います。

「1日に100人の訪問者」が安定的に来てくれるくらいブログが育ったら、AdSense(アドセンス)広告による収益で十分ブログ運営費用は捻出することができるでしょう。

まずは「1日に100人の訪問者」を目指してコツコツと記事を書いてみましょう。

そして「1日に100人の訪問者」を達成したらAdSense(アドセンス)の利用申請を行うとよいでしょう。

ブログをはじめてみるなら無料ブログサービスから

無料ブログサービスあれこれ

無料ブログの制限は?有料との違い

独自ドメインのメールを使う?

無料ブログサービスを利用する場合に問題になるのが「独自ドメインでのメール」です。

独自ドメインによるメール利用は一般的には有料レンタルサーバーのメールサービスを利用しますが、無料ブログサービスでメールサービスを提供しているところはありません

無料ブログサービスを利用しながら、独自ドメインでのメールを使う場合には独自ドメインをムームードメインで契約すると良いでしょう。

ムームードメインとムームーメール

ムームードメインはドメインのレジストラ(契約事業者)です。

ムームードメインで契約した独自ドメインならムームードメインが提供する独自ドメインメールサービス「ムームーメール(年額1,980円)」が使えます。

ムームーメール | ムームードメイン

つまり、「ドメイン契約はムームードメイン」「ブログ運営は無料ブログ」「メール運用はムームーメール」という使い方です。

おすすめの無料ブログサービス

ブログ運営で一番大切な「ドメインを育てる」

「1日の訪問者100人」を超えたら有料サーバーへ!

まとめ、初めてのブログ運営

ブログ運営の目標(コスト面)

目標に向けてのロードマップ

「ブログ運営をやったことがある」「ワードプレスを触ったことがある」という方は最初から有料レンタルサーバーを契約するのも良いでしょう。

しかし「初めてブログを運営する」という方にとって年間1万円以上の出費(月額1,000円相当)はちょっと敷居が高く不安もあるでしょう。

この点について、「ブログ運営になれる」「初期コストを抑える」という点から、まずは無料ブログからの開始をおすすめします。

ただし、独自ドメインはしっかりと育てていく

ブログ運営を長期的に考えた場合にもっとも大切なのは「ドメインを育てる」ということです。

独自ドメインでブログを立ち上げ、できるだけ毎日記事を書き続けることで少しずつGoogle検索に評価され、検索結果で上位表示されるようになります。

レンタルサーバーを移動してもドメインが同じならGoogle検索からの評価はかわりません。

ブログ運営でもっとも大切なのは「ドメインを育てる(毎日記事を書く)」ということです。

1日の訪問者100人

無料ブログでも毎日記事を書き続けているとGoogle検索での評価が上がり検索結果に上位表示されるようになります。

検索結果に上位表示されることで、ブログへの検索流入者(ブログ訪問者)も増えてきます。

1日の訪問者が100人を超えてくるとアドセンス広告の収入でブログ運営のコストをカバーできるくらいになります。

つまり「1日の訪問者100人」を超えると毎月の広告収入は1,000円/月を超えてくる、ということです。

最初はコスト削減やブログ運営になれるために無料ブログサービスでの運営をおすすめしますが、この「1日の訪問者100人」を超えてきたら有料レンタルサーバーを契約し、アドセンスによる広告収入を目指すと良いでしょう。

エックスサーバー
初めてのレンタルサーバーおすすめ
エックスサーバー

日本最大のレンタルサーバー、サポートも(たぶん)国内ナンバー1
・無料お試し10日間
・国内最大、「まずはエックス!」
・サポートは(たぶん)国内で一番良い(と思う)
・無料お試しが短いのが残念

シン・レンタルサーバー

エックスサーバーより安い

カラフルボックス

初めてのレンタルサーバーはまずここから。
・クレカ登録不要で30日間無料お試し
・月額480円(3年契約)から
・サイト引っ越しなしでプラン変更できる
・安くても最新技術満載の高性能サーバー
・まずはこれで練習して欲しい!

ConoHa Wing

時間課金の「使った分だけの超高性能サーバー」
・1時間2円、月上限1,200円のプランから
・とりあえず500円分だけ使ってみよう!
・速いかどうかというと、とにかく速い
・サーバーに慣れた頃にちょっと使ってみて欲しい

(番外編)ConoHa VPS(KUSANAGI)

ワードプレス専用最強チューニング「KUSANAGI」
・とにかく速い!一番!
・だけどサーバー設定は面倒、上級者向け
・時間課金(1.3円)なので一度は使ってみてほしい!

サーバーマニュアル
タイトルとURLをコピーしました